自由に旅を楽しめる車中泊ですが、快適に過ごすためには準備が欠かせません。
あさこ愛犬と車中泊しながら日本をめぐった夫婦が、旅を快適に過ごす秘訣を紹介します。




寝具や収納、電源などの便利グッズを揃えることで、より楽しい旅にすることができます。
- 初めて車中泊をする方
- 車中泊をもっと快適にしたい方
- お得に旅する方法を知りたい方
この記事では、車中泊を快適にするための便利グッズや選び方のポイントを紹介します。
さらに、コストを抑えて賢く旅をする方法もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてください。
お得に旅したい人はこの記事もチェック!
車中泊を快適にする便利グッズとは?
車中泊は自由度が高く、気軽に旅行を楽しめるスタイルとして人気があります。
しかし、限られたスペースや設備の中で快適に過ごすためには、適切な便利グッズを揃えることが重要です。
ここでは、車中泊をより快適にするための便利グッズの特徴や、選び方のポイントを紹介します。
車中泊の旅、最高ですよね。無料で楽しめるスポットも紹介しているので、気になる人はチェックしてくだささい▼▽▼



車中泊に便利グッズが必要な理由
2カ月間車で寝泊まりして、快適に過ごすために重要だと感じたのは以下3点です。
- 快適な睡眠環境の確保
狭い車内でも質の良い睡眠を取るために、マットや寝袋などの寝具類は必須です。 - 車内空間の有効活用
限られたスペースを最大限に活用するために、折りたたみ式のテーブルや収納ボックスなどが役立ちます。 - 電源の確保
ポータブル電源があれば、スマホの充電や調理器具の使用が可能になり、より快適な車中泊を楽しめます。
便利グッズの選び方のポイント
1つ1つの買い物は安くても、一気に道具を揃えたら結構な金額になってしまいます…




ポイントを押さえて賢く買い物したいですね!
便利グッズを選ぶポイントを3つにまとめました。
- コンパクト&軽量
車内スペースを圧迫しないよう、折りたたみや収納しやすいグッズを選ぶことが大切です。 - 多機能性
1つのアイテムで複数の用途に使えるものを選ぶことで、荷物を減らしつつ便利さをアップできます。 - 耐久性とメンテナンス性
長く使える丈夫な素材のものや、簡単にお手入れできるアイテムを選ぶと、ストレスなく使用できます。
車中泊初心者におすすめの便利グッズ7選
実際に車中泊をした経験を元に、初心者におすすめの便利グッズを紹介します。
車中泊を快適にするグッズ7選
- ポータブル電源
- サンシェード・カーテン
- マットレス
- コンテナBOX
- 脱着式ランタン
- 温度調整グッズ
- 扇風機
車中泊必須アイテム①ポータブル電源



我が家は2021年からエコフローを使用しています▲




車中泊の深夜、子供がぐずり大泣きしたとき、スマホで動画を見せてやっと落ち着いた経験があります。




子どもが落ち着いて寝てくれた時にはスマホの充電ゼロ…
車中泊の情報収集元でるスマホの充電ゼロは死活問題。
エコフロー、1度不具合で使えなくなったのですが問い合わせたところ無料で新品と交換してくれました。




安くてもアフターフォローがないと、さらに出費が増えることもありますよね…




エコフローはアフターフォローも問題なしでした。
何日も車中泊する人は、ポータブル電源はマストアイテムだと断言します。
近年は小型で高性能なものが増えており、スマホや簡単な調理家電の電力供給に便利です。
車中泊必須アイテム②サンシェード・カーテン



車内がお洒落な個室空間に大変身。自分だけの時間を満喫できます。
プライバシー保護の観点からも、夜間のカーテンは必須アイテムです。
プライバシー保護や断熱効果があり、快適な車内環境を作るのに役立ちます。▼
サンシェードカーテンもしくは、手作りカーテンでもOK。好きな布でカーテンを作ると毎日テンション爆上がり!
車中泊必須アイテム③折りたたみマットレス
長時間の車中泊でも快適に眠れる厚みと硬さを備えたものを選ぶのがおすすめです。
我が家のハイエースバンの場合、セミダブルサイズのマットレスがいい感じに使用できます。




タイヤハウスが邪魔だけど、大人2人はしっかり体を伸ばして寝れます。
↓この写真、ニトリで買ったマットレスを敷いてます。車中泊が終わっても、日常で使えていい買い物でした◎



車中泊必須アイテム④コンテナボックス






車への積み方によっては、コンテナの中身を横からしか取り出せないって時に大活躍しています。
我が家では普段愛犬グッツを収納し、愛犬と旅行に行くときはリビングから車に乗せるだけで旅の準備完了!




まさにズボラのためのコンテナです。




普段使いできて、車中泊を快適にする便利アイテムを厳選しています。
⑤脱着式ランタン










ランタン準備して、懐中電灯準備してって本当に面倒だし、車内が荷物で溢れます。




1台2役を果たしてくれるのが脱着式ランタン。
懐中電灯を何個も準備するのは面倒過ぎました。我が家はランタン1つで、トイレに行く人だけ1個取り外してライトに早変わり。すっごく楽です!
1台あれば家族で共有できるランタン
⑥温度調整グッズ(湯たんぽ)
我が家の普通の湯たんぽ



車中泊で湯たんぽほど経済的で安心して寝れるグッズはない。




寝ている間に電気も消費せず、朝までぐっすり眠れます。




今季は普通湯たんぽですが、来期は直火OKをGET予定。
↓これ、直火OKなのめっちゃ良くないですか?ヤカン不要=荷物が減る。
⑦ポータブル扇風機






我が家の車中泊用扇風機はこれ一択です。使いやすすぎて、キャンプ好きな両親にもプレゼントしました!




このポータブル扇風機の好きなポイントをザッと挙げるだけでもこんなにあります。
- 天井に引っ掛けられる
- ライト付きで照明になる
- 首振りができる
- おやすみタイマーがある
- 風量が強い
- リモコンが付いている
- 音が静かで深夜も使える
- 充電式で持ち運べる
実は、今まで3台違う扇風機を使っていましたが、正直この扇風機に勝るものはありませんでした。
車中泊のマストアイテム
さいごに|安全に旅する方法もチェック!
車中泊をより快適に楽しむためには、自分のライフスタイルに合った便利グッズを選ぶことが大切です。




車中泊を快適にするグッズをおさらいしておきましょう。
車中泊を快適にするグッズ7選
- ポータブル電源
- サンシェード・カーテン
- マットレス
- コンテナBOX
- 脱着式ランタン
- 温度調整グッズ
- 扇風機
快適グッズをGETして、車中泊をもっと快適&安全に楽しみましょう!
安全&快適な車中泊ライフを満喫するためにはいくつかコツがあります。




実際に車で事故った経験があり、車中泊は楽しさの反面不安もありました。




車中泊で日本を巡った僕たちが大切だと感じたのは「安心材料を知ること」です。
不安なまま旅に出るのではなく知識を付けて「安心できる旅」を実現しましょう!
事故する前に必須の知識▼






