- 3歳の子どもを連れて、気軽に楽しめるお出かけ先が知りたい
- なるべくお金をかけずに遊びたい
- 子供の笑顔が見たい
そんなママ・パパにぴったりなのが、群馬県のこんにゃくパークです。なんと入場無料&3歳でも思いっきり遊べる充実スポット!
この記事では、こんにゃくパークを午後から訪れても楽しめた実体験をもとに、3歳児と一緒に満喫するポイントや注意点をたっぷりご紹介します。
この記事がおすすめな人
- 3歳前後の子連れでお出かけしたい方
- 無料で遊べる関東近郊スポットを探している方
- 子どもが飽きずに遊べる体験施設を探している方
こんにゃく工場の見学や、15種類ほどのこんにゃく料理が並ぶバイキング、屋外のプレイゾーンまで。お金をかけなくても、笑顔になれる場所がここにはあります。
- こんにゃくパークで3歳が楽しめる無料施設一覧
- 子連れで午後からでも満足できる理由
- 知っておくと得するお得情報と注意点

子どもの「楽しかった!」が聞けるお出かけ、この記事で一緒に計画してみませんか?
こんにゃくパークとは?魅力を紹介
群馬県甘楽町にある「こんにゃくパーク」は、無料で工場見学やバイキングが楽しめる人気のテーマパークです。こんにゃく製品で有名な「ヨコオデイリーフーズ」が運営しており、ファミリー層を中心に週末は多くの来場者で賑わいます。
最大の魅力は、なんといっても“入場無料”であること。
しかも、3歳の子どもでも楽しめるエリアが充実しており、子連れ旅行にはうってつけのスポットです。
施設内には、屋外の遊具ゾーンや無料の足湯コーナー、さらにガチャガチャコーナーなど、小さな子でも夢中になれる仕掛けがたくさんあります。




こんにゃく工場の製造ラインを見学できるコースは、大人も子どもも学びながら楽しめる体験型アクティビティ。




見学後には、こんにゃく製品の試食もでき、特にヘルシー志向のママたちには大好評です。
午前中に訪れると、体験プログラムやバイキングの混雑を避けられ、よりスムーズに楽しめます。
基本情報(2025年8月現在)
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1 |
営業時間 | 9:00~17:30(最終入場17:00) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 無料 |
入場料 | 無料(体験・飲食は一部有料) |
公式ホームページ | 公式ホームページ |
グーグルマップ
3歳が無料で楽しめる施設
こんにゃくパークには、3歳の子どもでも“完全無料”で楽しめるエリアがいくつもあります。親子で訪れても財布にやさしく、気軽に1日過ごせるのが嬉しいポイント。
以下に、実際に楽しめた無料施設をご紹介します。
屋外キッズゾーン:男の子に人気!重機体験



外に設置されたキッズパークには、ショベルカー型の乗り物があり、3歳でも一人で操作して遊べる設計になっています。操作レバーも簡単で、一番テンションが上がっていました。日陰もあり、晴れた日にはぴったりの遊び場です。




それぞれの乗り物は別途料金が必要です
巨大うさぎのふわふわキャラ



パークの象徴ともいえる大きなピンクのうさぎキャラクターのエリアでは、記念撮影を楽しむ親子がたくさん。大きなインパクトでお子さまも大喜びするはずです。
ガチャガチャ&クレーンゲームコーナー(見るだけもOK)



工場見学入口にはずらっと並ぶガチャポンやクレーンゲームのコーナーがあります。実際に遊ぶにはお金がかかりますが、色とりどりのマシンを見るだけでも子どもには刺激的。中には“見てるだけで満足!”という子も多いです。




我が家は「1個だけね」の約束で通過できました。欲しいものがあると、永遠にとどまりますよね…
無料こんにゃくバイキング



無料で楽しめるこんにゃくバイキングは、まさに3歳児連れに嬉しいサービス。様々なこんにゃく料理があり、焼きそば風、ソーメン風などヘルシーながらもお腹いっぱいになりました。




子どもにはゼリー系メニューが特に人気。
体験談



我が家が訪れた際も、午後からの入場でしたが3歳の子どもは遊具ゾーンとこんにゃくバイキングで大満足。施設内は清潔で、ベビーカーの無料貸し出しも!ベビーカーで回りやすかったのも高評価ポイントでした。
完全予約制、手作りこんにゃく体験
小学生以上の子どもは「こんにゃく作り体験」もできます。当日予約不可なので、気になる方は公式ホームページをチェックしてください。
小学生以上だよ
工場見学とバイキングの楽しみ方



こんにゃくパークの大きな魅力のひとつが「無料の工場見学」と「こんにゃくバイキング」です。
大人も子どもも楽しめて、学びと食の両方を満喫できるこのエリアは、まさに家族連れの目玉コースです。
工場見学:学べる+見応えあり



工場見学コースは、ガラス越しにこんにゃくの製造過程をリアルに見学できます。スタートからパッケージングまでのラインが一望でき、機械の動きやスタッフの手際の良さに子どもも興味津々。
3歳の子でも見やすいよう、低い位置に案内図やイラスト付きの解説が設けられているので、小さな子でも楽しみながら学ぶことができます。
所要時間は10〜15分ほど。混雑時でも流れが良く、ストレスなく見学できます。
無料バイキング:種類豊富なこんにゃく料理



見学後はそのまま館内の「無料こんにゃくバイキング」へ。ここでは、約15種類のこんにゃく料理を味わうことができます。
・こんにゃくラーメン
・こんにゃく唐揚げ
・味噌田楽風こんにゃく
・こんにゃくゼリー など
特に「こんにゃくラーメン」は、ヘルシーなのに食べごたえありと大人にも人気。
注意点



バイキングは無料ですがチケットが必要です。我が家は熟知しておらず、スタッフさんに教えてもらいました。




入場したら、すぐ右にある受付でチケットがもらえます。
お得なチケットと注意点まとめ
こんにゃくパークは基本的に「入場無料」ですが、有料体験やお土産の購入を含めると、ちょっとした出費がかさむことも。
そんな時に便利なのが、事前にチェックしておきたい「お得なチケット」です!
お得なチケット・割引情報
ネットで「富岡製糸場の見学券」を購入すると以下のこんにゃくパークで特典が付きます!
- バイキングファストパス
- 生芋こんにゃく特典




ファストパスをチェックして、お得にお土産をGET
3歳児連れにありがちな注意点
- 午後到着だと真夏は屋外施設が暑すぎる
屋外にも子どもが遊べる施設がありますが、午後は遊具が暑すぎて断念しました。涼しい午前に満足するまで遊ぶのがいいかもしれません。 - ガチャガチャの誘惑に注意
館内には多くのガチャポンやクレーンゲームがあります。子どもがねだる可能性が高いため、小銭の準備や「1回だけね」と事前にルール決めしておくとトラブル回避になります。 - 館内は一方通行コースが多い
混雑時は一方通行の案内があり、戻るのが難しい構造になっています。トイレや授乳室の場所は事前に確認しておきましょう。




体験コーナーやお土産は別料金ですが、すべて体験しなくても十分に楽しめます。「無料ゾーン+ちょっとだけ課金」が、満足度&コスパのバランス◎です。
さいごに
こんにゃくパークは、3歳の子ども連れでも安心して1日楽しめる、まさに子育て世代にぴったりの観光スポットです。 入場無料でここまで遊べる施設は全国的にも貴重。午後からの来園でも十分満喫できるので、気軽な日帰り旅におすすめです。
こんにゃくパークから車で約10分の群馬サファリパークも、3歳児と満喫できるスポットです!